〔登壇メモ〕第2回OSPカンファレンス「県経済から脱貧困を考える―給与額が発するメッセージ」
登壇してきました。OKINAWA SDGsプロジェクト(OSP)のみなさんお疲れさまでした。クロストークでご一緒した花牟礼真一さん(かねひで総研)、真栄田一郎さん(マエダ電気工事)、吉永亮太さん(沖縄県商工労働部)、モデ…
ダイモンのあっちゃん(糸数温子)の個人サイトです。
登壇してきました。OKINAWA SDGsプロジェクト(OSP)のみなさんお疲れさまでした。クロストークでご一緒した花牟礼真一さん(かねひで総研)、真栄田一郎さん(マエダ電気工事)、吉永亮太さん(沖縄県商工労働部)、モデ…
沖縄で「子どもの貧困」問題に関心を持ち始めて日が浅く、突然「何かしたい!」と立ち上がってしまった人に、「まぁまぁ、一度座って本読んだらー」とオススメしたい10冊、と次の5冊を考えてみた
地味な仕事をする人は、市民活動の場に沢山いて困ることはない。 それにだいたい地味な仕事がめんどくさいというのが大半の悩みだと思う。 何か社会に役に立ちそうなこととか思いついても個人では限界があるので、 先人に学ぶのがいい…
NPO法人ビッグイシュー基金さんが発行している「路上脱出・生活SOSガイド」がすごい。 沖縄でもあったほうがいいと思うが、どういう形態が適切なのか思い浮かばない。 なので、「アップ!!」月曜社会科で取り上げたものなどを中…
RBCiラジオ(琉球放送)朝の情報番組「アップ!!」(月〜金:7:00~10:00頃)内のコーナー「あっちゃんの月曜社会科0.5校時」(月:8:36分頃)の過去放送回をまとめています。気が向いたときに更新します! ■最新…
今日の #アップ738 #月曜社会科 も、淡々といつも通りに、生活保護とか貧困問題の誤解を解いていくスタイルを貫きました。沖縄イチ、公共の電波に載せて、貧困問題や生活保護の話をしている番組です。 今日の大事なことは2つ。…
【新型コロナウイルス感染症対策】休校中に使える制度 今回の休校中(〜2020年6月20日)に使える制度を調べました(2021年6月4日時点) 生活者に向けたものがありません。困ったなあ。 保護者のみなさんは雇用主に「これ…
映画編、アニメ編に続き3部作完結編。ドラマって面白いね! season1は面白いのに、次のseasonはあんまりハマれなかった、みたいなものも結構あったりして悩みました。話数があるので、結構観た気になっていたけど作品数に…
アニメ・ドラマシリーズは100シーズン観ました。(BLEACHが14シリーズあったので…最初の投稿から10増えてしまった) マンガは完結してから単行本で全巻読破したい派!だったのでアニメは観たことがなかったの…
えっと、2020年に観た映画、好きな順にランキングしました。 映画もそうだけど、やっぱり娯楽は共有してこそ。「あーだこーだ」「あそこが好きだの嫌いだの」っていうやりとりが本編よりも楽しかったりするよね。だから、ここに書い…